大分県 湯平温泉へ
皆さんこんにちは!
コレストハウジングの樺島です。
先日の休みに友達と大分県由布市の観光スポットでもある湯平温泉に行きました!
湯平温泉の歴史
湯平温泉の開祖は、およそ800年前の鎌倉時代と言われています。
江戸時代には温泉湯治で訪れる客の多くは経済的な余裕のある富裕層や士分などの限られた人たちでしたが、明治時代になり時代背景が変化していくと共に様々な制約が解かれ、大衆が利用できる湯治場として発展をしていきます。
その当時では医療品なども普及しておらず、湯治が最高の療養方法とされていたこともあり江戸時代初期から胃腸病に効くことが有名だった湯平温泉は次第に多くの湯治客が訪れる温泉地になっていったとのことです。
湯平温泉にはたくさんの湯治場があり、今回は都屋に宿泊しました。
2週間前に予約をとったのですが、奇跡的に1部屋空いていました!
都屋にはもちろん共同温泉もありますが、なんと、個室に温泉があるんです!
体が冷えたりしたときにもいつでも入浴できるのでとっても快適でした。
18時になると、旅館の方が晩御飯をもってきてくれます。
今回は、豊後牛炭火焼きコースを頼みましたが、料理がおいしいっ!
ボリュームもありお腹がいっぱいになり、幸せな気持ちでした。
夜になると湯平温泉の道の提灯が灯り、まるで「千と千尋の神隠し」のような雰囲気でした!
長い距離で湯治場がならんでおり、散歩しながらくつろいでました。
朝の7時半ごろになると今度は、朝食をもってきていただき、これまたおいしくてついつい食べ過ぎちゃいました(笑)
女将さんの対応がすごくよく、ご飯も温泉も最高でした!!
10時に都屋をチェックアウトし、帰り際湯布院にいきました。
たくさんの料亭やお土産屋、スイーツカフェがあり、すれ違う人のほとんどが外国の方で、ここもまた有名な観光スポットなんだなぁ~と思いました。
湯布院では、買い物と昼食をとったのですが、昼食に関しては、ご飯に集中しすぎて写真を撮るのを忘れてしまいました。
すみませんでした!
鹿児島から高速で片道約4時間かかり少し運転で疲れますが、とても楽しい時間になりました!
皆さんもぜひ機会があれば立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
関連した記事を読む
- 2021/12/21
- 2021/12/02
- 2021/11/25
- 2021/11/19