不動産売却の流れ④(販売計画)
こんにちは☆
今日は朝から打合せに重要事項説明→契約とバタバタしていて、やっと落ち着きました。塩福です!!
さて、スポーツの秋になりました。皆さん、スポーツしてますか?私は先日、家族とバスケットボールをして、4歳の次男からボールを取ろうとして肉離れになりました。37歳・・・・。運動しなきゃいけないですね。
海もちょとだけ・・・。
皆さん、おすすめの運動などあれば教えてください☆
さて、不動産売却の流れについてブログに書いておりますが、今回は「不動産売却の流れ④」
『販売計画』です!
前回は、売却をしようと思い立ってから、媒介契約を契約するところまで書きました。
①「売ろうかな」と思ってから査定まで https://crst-baibai.com/blog/blog_id:348
②業者選定~不動産業者の選び方~ https://crst-baibai.com/blog/blog_id:373
③媒介契約 https://crst-baibai.com/blog/blog_id:402
※よかったら読んでください。
媒介契約までしたら、媒介業者(不動産業者)の販売活動計画を
確認しましょう!
ご存知の通り、不動産売買は『縁』のあるものです。ですので、
かならず、いつまでには物件が捌けるとか、この物件は売れない
とかと言った事はありません。
ですが、売れる確率を上げることはできると思います。
確率をあげる一番の方法は、買い見込み客さんにこの物件を
幅広く検討いただくという事です。
例えば、
1.看板・のぼりをあげて、この物件は売りに出ているんだと探しに来ている人たちに見てもらって判断をする
2.インターネット・WEBを通して広く拡散する
3.(土地の場合)土地なし客のお客様向けへ個別営業
4.チラシや広告媒体、新聞やフリーペーパーへの掲載
等々です。
今はインターネットを使って、検索、発信をする時代ですので、本気で物件をお探しの買主さんはかなりご自身で探す可能性が髙いです。
ですので、どのように物件を見せるか?発信するかは不動産業者によって販売活動の大きな販売の腕の見せ所になります。
私共は、自社HPの充実を進めておりますして、ポータルサイト(アットホームやスーモ)にも掲載しておりますが、ポータルサイトだけに頼らないHPづくりを進めております。(現状でも自社HPの個別閲覧数はポータルサイトの詳細物件閲覧の150%~200%程見ていただいております。)
自社HP
売主様は、この販売計画と反響をしっかりととらえることがポイントです。
売主さまの大切な財産である不動産を、親身になって的確に販売する不動産業者を選びましょう!!
先日、シースタイルより出向で来た徳永翔一(とくなが しょういち)君と、鹿児島工業高校そばの
「豆の木」でランチに行ってきました。
22才ですが、中々の好青年で、小学校(西伊敷ミニバスケットボールスポーツ少年団)からバスケットのキャプテンをしたいたしっかりものです。
ぜひ、ご来店の際はお声がけください☆
徳永君の動画もちらっと
ホームページ:https://crst-baibai.com/
関連した記事を読む
- 2021/03/01
- 2021/02/19
- 2021/02/16
- 2021/02/13