成人式2023年問題
こんにちは、米倉です(^○^)
ここ2、3日荒れた天気が続いていますが、今日は少し穏やかになった気が
します。
明日は娘の高校の卒業式なので、このまま穏やかな天気になることを願って
います。
高校三年生で振袖の準備遅い?
ところで、昨年末くらいから娘への成人式の振袖のダイレクトメールがいくつも届
くようになりました。そして、今年になってからは電話までくるようになり・・・
とは言っても、娘はまだ高校三年生。成人式は再来年の話。
電話をかけてきた着物屋さんに少しキレ気味に
「娘はまだ高校三年生ですよ!成人式なんて再来年じゃないですか!」というと
「高校三年生ですよね?もう、少し遅いくらいですよ~」
とりあえず、今から受験なので振袖のことなんか考える余裕はないと言って電話
を切ったものの、本当に遅かったらどうしよ~~~と不安に。
そこで、買い物のついでに昨年娘の浴衣を購入した「やまと」へ。
話をよくよく聞いてみると、通常振袖を購入・レンタルしたお客様には着物屋さ
んが提携している美容室を紹介して着付けとセットの予約までしているとのこと。
早くしないと美容室のいい時間が取れなくなり、最悪予約が取れなくなることが
あるらしい。
振袖がどうのこうのではなく、要は美容室の予約の問題ということです。
娘については、私の同級生が美容室をしているのでそこに着付けもセットも頼み、
振袖の購入だけをするつもりだと話すと、それであればそんなに急ぐ必要はない
と言ってくれました。もしかして出遅れたのでは?と思っていたので一安心です。
しかし、実際に年々振袖の購入・レンタルは早くなっていて、中学生の娘さんの
振袖の購入・レンタルを決めていく人も結構いるそうです。
私もせっかく娘を連れて着物屋さんに来たので、いくつか振袖の試着をさせても
らいました。
成人式2023年問題
成人式2023年問題ってご存知ですか?
ウチの娘はまさに2023年1月に成人式を迎えるのですが、民法の一部改正により
2022年4月1日より成人年齢が18歳に引き下げられます。
つまり、このままいくと2023年1月には18歳、19歳、20歳が一緒に成人式を迎えると
いうことになります。という事は、2歳下の息子も一緒に成人式。
で、これってどうするの?本当に一緒に成人式するの?
高校生は受験の真っ只中に成人式だって浮かれて振袖なんか着れないけど・・・
と、いうのが成人式2023年問題です。
選挙権など民法的には18歳が成人年齢だけど、成人式は従来通り20歳になってから
行うという既に決めている自治体もあるようです。
すでに成人して2年たってから、成人を祝う式典に参加っていうのもなんだかな~
って感じがします。私としては20歳で成人、そして成人式というのがいいような
気がしますが、みなさんはどう思われますか?
コレストハウジングはこちらから→https://crst-baibai.com/
関連した記事を読む
- 2021/12/21
- 2021/12/02
- 2021/11/25
- 2021/11/19