金魚のお世話!
『生き物を飼う前には準備を!!』
こんにちは ポジティブ日本一の池田です
生き物のお世話を子供達がなかなかやらずに困っています(;^ω^)
夏祭りで取った金魚なのですが、餌やりしかしないんです。
金魚はバケツで飼えると思っていたのですが、2匹いた金魚が1匹になった時可哀そうだと思い水槽の掃除や病気を調べて本気で飼ってみると難しい事が分かりました。
最低限の準備を思い金魚屋さんに行ったのですが、なんと!!お手軽水槽セットがあるではないですか!
金魚も1匹では寂しいと思いお友達とコケ掃除用に石巻貝を買って帰りました。
その夜 金魚の名前は、イクラとキャビアになりました。
『金魚の種類』
金魚の種類は100種類近くあるそうですが、今回は我が家に居るイクラとキャビアの2種類を紹介します。
丹頂(たんちょう) 《 イクラ君 》
中国金魚。
頭部に肉瘤があって、姿はオランダ獅子頭に似ているが、体やヒレが白く肉瘤だけが赤くなる様です。
名前は、この姿をタンチョウヅルにたとえたもの。
背びれがないものもいて、このタイプは紅頭魚あるいは鵞紅頭(がとうゆぅい)と呼ぶそうです
頭の赤いのがイクラの様なので、そこから名前が決まりました(笑)
出目金(でめきん) 《 キャビア君 》
中国から400年ほど前に渡来したとも、明治になって入ってきたともいわれており、正確にはわかんないそうです。
名前が示すように目が大きく横に飛び出していて 、体色によって黒出目金・赤出目金・三色出目金にわけられるようです。
すべてにおっとりしていて、ほかの金魚のように群れを作ることがない様です。
目の部分が傷つきやすいという欠点があるみたいですよ
我が家に居るのは、黒出目金です!
イクラ君の名前が決まり、黒いからとこの名に決まりました(笑)
生き物を飼うのは、とても難しいですが子供達が生を感じてくれればと思っています\( 'ω')/
コレストハウジングのホームページはこちらです → https://crst-baibai.com/
建売りの窓口のホームページはこちらです → https://tateuri-madoguchi.jp/
関連した記事を読む
- 2021/03/01
- 2021/02/19
- 2021/02/16
- 2021/02/13