夏目友人帳聖地巡礼:後編!
さて、前回私が書いた聖地巡礼、今回は後編です。
一勝地駅とは反対側にも向かい、終点の湯前駅にも行ってきました☆
最後に行った駅は鉄道ファンには有名らしいあの駅!
あの道の先に駅があるとは思えないような道でした(;^o^)
前編はこちら https://crst-baibai.com/page/view/789
おかどめ幸福駅
こちらは日本で唯一“幸福”という文字が付いている駅だそうです。
すぐ近くにある「おかどめ幸福地蔵」がアニメのワンシーンで出てきています。
さらに、近くに建っていたお店も出てきているそうなのですが、既に解体されているということでした。
また、売店では「幸福切符」なるものが販売されているということで売店へ行ったのですが、
『都合により休み』
ということで残念!!!
その前に行ったクラフトパークではほとんど休みで空いているのは2ヶ所のみ。
この後に行った湯前駅では「漫画ミュージアム」が10月に予定している移転のため開いておらず、
う~む天気は恵まれたのですが、お店には入れず(´・_・`)
まぁ、曇り空で風も多少あって大雨が降ったのも車で移動中だったので、天気で運を使い果たしたのでしょうね
あさぎり駅にも行ってきました!
あさぎり駅に着くころにはポツポツと、あまり気にならない程になっていました。
さて、あちこち回って最後に『大畑駅』
『大畑駅』
日本で唯一ループ線の中にスイッチバックがある場所ということで鉄道ファンには有名だそうです。
読み方は おこば だそうです。
また、小学生のころに「いさぶろう・しんぺい」に乗った時に通ったそうですが、そのころは夏目友人帳を知らなかったため気にしていませんでした。
一日に5本ずつ、人吉方面と鹿児島方面へ行くのが来る程度で間が数時間開いています。
駅舎には「友人帳」が!!
管理している人がいるのか雑草は刈り取ってまとめられていました。
帰りには猿が2匹、道路から山へ戻っていくところを見かけました。
野生の猿、見たのは初めてです。
写真、撮り忘れました。
今回使ったお金はお昼と夜のご飯代、人吉駅で買ったグッズ、駐車場代100円(60分)、高速道路のくじで当たった50円引き券を使うために(この場で使わないと次いつ行くか分からないので)お土産ひとつ購入
グッズが無かったりお店が閉まっていたりしたためか、3人で行って10,000円も使わずに終わりました。
(ガソリン代含まず。また、帰りのみ高速<1450円>使用)
この他にもさらに別のサイトを見るとマップにピンが大量に刺さっており、人吉周辺にはまだまだたくさんあるようです。
また時間のあるときに行きたいと思います☆
夏目友人帳聖地巡礼:前編! https://crst-baibai.com/page/view/789
夏目友人帳聖地巡礼:番外編 https://crst-baibai.com/page/view/801
コレストハウジング https://crst-baibai.com/
(参考にさせて頂いたサイト様は前回と同じです。)
関連した記事を読む
- 2021/12/21
- 2021/12/02
- 2021/11/25
- 2021/11/19