この季節、乾燥に困っています(T_T)
こんにちは、田中です。
寒い時期に欠かせないのが、暖房器具ですが、ウチはエアコンで部屋を暖めています。
その際に気になるのが乾燥!!!肌はカピカピ、ガサガサになるし、目は乾くしで、乾燥が気になりすぎてエアコンをつけるのも嫌になります。
エアコンをつけるときは、洗濯物を干して乾燥を少しでも防いでいますが、やっぱり加湿器が欲しい!!!ということで、先日加湿器を見に行きましたが、種類が多くて決められず、結局何も買わずに帰宅・・・今も加湿器の代わりに洗濯物の干していますが毎回エアコンをつける度に洗濯物が必ずあるわけではないので困っています。。。
そこで、何気なくネットで”エアコン、乾燥”と検索したら加湿器がなくても、部屋を加湿する方法とありました。
いくつかの方法を紹介したいと思います。(画像はすべて おかりしました)
加湿器がなくても、部屋を加湿する方法
観葉植物を置く
植物は吸収した水分を葉っぱから蒸発させるので、観葉植物を置くと天然の加湿器になってくれます。葉っぱの大きい植物の方がその分蒸発する水分が多いようですが、植物なら何でも大丈夫みたいです。
↑実践してみましたが、土や植物の気持ちを無視して、毎日水をあげたら土に水が吸収しきれずボタボタ水浸しになってしまいました・・・(人間の都合に合わせてごめんなさい・・・笑)
洗面器・コップなどに水を入れておく
洗面器にお湯をはると、加湿器で言うと、スチーム式や気化式の方法になるみたいです。
濡れたタオルを干す
お風呂上りに使ったタオルでも、洗濯後のタオルでも、ぬれたタオルを干しておくと部屋の湿度がアップするみたいです。
なるほど~洗濯後でなくても、使ったタオルでもいいのか~(^o^)
霧吹きで水を部屋にまく
ファブリーズなどの消臭効果があるスプレーや、リネン用のスプレー、ルームスプレーなどを利用し、部屋に水分をまきます。また、精製水で薄めたアロマオイルを霧吹きでまくのもおすすめだそうです。
鍋をする
湿度/1時間で6%プラス
カセットコンロで長時間日にかけている為、常に蒸気が上がっている状態。
風呂場のドアを開けておく
入浴後にすぐにお湯を抜いてしまわずに、そのまましばらく浴室のドアを空け放しておきます。するとお風呂に溜まっていた蒸気が部屋の方に出ていくので、部屋の中が加湿されるようです。
こんなに簡単に、加湿出来るんですね~思いつきもしませんでした(^_^;)
どれもすぐにはじめられることなので、ほとんど実践済みです(^o^)
部屋の乾燥が気にならなくなりましたよ☆
みなさんは、どのように加湿していますか?
加湿器がない方は、ぜひ試されてみてください(^_^)
ホームページはこちら⇒https://crst-baibai.com/
関連した記事を読む
- 2021/12/21
- 2021/12/02
- 2021/11/25
- 2021/11/19